文禄・慶長の役(壬辰戦争)の一時停戦期に、明朝は豊臣秀吉を日本国王に冊封し、彼と配下の武将たちに50セットの冠服を賜与した。国内に唯一、兵部箚(へいぶさつ)と冠服一式すべてが現存する上杉景勝受贈品を各分野の専門家が分析・検討し、その歴史的背景や意匠の意味を追究する。当時の東アジア対外関係史のみならず、中国服飾史を解明する上で有益な書。
目次
- 序章 上杉景勝宛の武官任命通知書と明朝冠服…新宮 学
- 第一章 上杉神社蔵 重要文化財「明国箚付・明国服類」とその伝来…角屋由美子
- 第二章 明朝兵部発給箚付とその背景―「明国箚付上杉景勝宛」の紹介―…大野晃嗣
- 第三章 補子、龍にあらず…佐藤 琴
- 第四章 二つの金箱腰帯―上杉景勝の犀角帯と琉球国王尚家の石御帯―…新宮 学
- 第五章 胸背から補子へ―身分標識としての意匠の出現―…渡辺健哉
- 第六章 明朝の賜与と辺彊の拝領―官服授受にみる懐柔と支配の実態―…水盛涼一
- 第七章 なぜ秀吉に大量の冠服がもたらされたのか―琉球国王への賜与事例から読み解く―…山川 曉
- 参考文献
- あとがき
- 図表一覧
- 執筆者紹介