図説日本の城郭シリーズ18 足利将軍の合戦と城郭

メーカー 戎光祥出版
金額 3,080円(税込)
在庫確認
発売日 2023年12月25日
サイズ A5判/並製/336頁
数量

商品詳細

戦乱の京都に、なぜ足利将軍は城を築いたのか?

100年に及ぶ二つの将軍家、細川、三好、織田らとの戦いの実像を丹念に追い、足利将軍(義稙・義澄・義晴・義輝・義栄・義昭)の戦いと城館との関係を鋭く分析。御所、旧二条城、北白川城塞群をはじめ将軍が築き、または居住した26の城・館・居所を豊富な縄張り図・現地写真とともに解説。第一部は木下昌規氏が、第二部は中西裕樹氏が執筆を担当。

目次
  1. 第一部 戦国足利将軍の激闘
    総論1 史料からみる戦国期の将軍の合戦と軍事
    1. はじめに
    2. 一、足利義澄と足利義稙の軍事活動
    3. 二、義稙政権(第二次)の軍事と合戦
    4. 三、足利義晴期の合戦と軍事
    5. 四、足利義輝期の合戦と軍事
    6. 五、足利義昭期の合戦と軍事
    7. おわりに
  2. 第二部 足利将軍ゆかりの城館
    総論2 戦国期足利将軍の居所と城館
    1. はじめに
    2. 一、将軍が居所・城館とした場
    3. 二、京都周辺に将軍が営んだ城館
    4. 三、旧二条城の評価
    5. 四、上洛後の足利義昭の城館
    6. おわりに
本書掲載城郭:柳の御所/南禅寺・東岩倉山城/今出川御所/北白川城塞群(勝軍城)/中尾城・慈照寺/霊山城・清水寺/船岡山城/堂之庭城/如意ヶ嶽城/旧二条城/槇島城/水茎岡山城/坂本/長光寺/岩神館(朽木谷)/桑実寺・観音寺城/公方屋敷(和田谷の城館群)/矢島御所/置塩/堺/平島館/越水城/普門寺(富田)/御所・安養寺(一乗谷)/芥川城/鞆城(鞆の浦)

最近みた商品


Page top

ご利用ガイド
困ったときは
当サイトについて

このサイトは全年齢にふさわしい表現内容です
©コーエーテクモゲームス All rights reserved. ©コーエーテクモネット All rights reserved.